白内障手術について皆様からよくいただくご質問に
『多焦点レンズでどれが一番よいですか?』
があります。
『どの距離もハッキリ見える、という完璧な多焦点レンズは存在しませんし、皆様の生活スタイルによって最適なレンズも変わりますので、どれが一番良いとは一概には言いにくいです。最新のレンズであれば、5焦点レンズの「Intensity(インテンシティ)」、3焦点の「Clareon PanOptix(クラレオン・パンオプティクス)」連続焦点の「TECNIS Synergy(テクニス・シナジー)」などがあります。』とお答えしています。
多焦点レンズはどの距離もよく見える完璧なレンズではありませんし、1箇所の鮮明度を最優先に考えられる方には向かないかもしれませんが、どの距離もある程度見え、『眼鏡を使わない生活』を最優先に考えられる方には素晴らしい眼内レンズだと考えています。
その多焦点レンズにも様々種類がありますが、最先端は5焦点レンズ、3焦点レンズや連続焦点レンズなどになるかと思います。その中でもどれが良いか…というご質問もごもっともかと思いますが、私自身が見え方を経験しておりませんし、同じレンズを入れても皆様の感じ方が異なりますので、お答えするのに難しい質問です。
最新のレンズであれば、グレア・ハローも少ない5焦点レンズの「Intensity(インテンシティ)」ですが、自由診療で費用は比較的高額になります。選定療養のシステムでは、3焦点の「Clareon PanOptix(クラレオン・パンオプティクス)」、連続焦点の「TECNIS Synergy(テクニス・シナジー)」などです。
もちろん、様々な多焦点レンズにはそれぞれの特徴があり、その方の生活スタイルに応じた最適なレンズをお話の上で決めていくことになります。さらに、多焦点レンズならではのデメリットの可能性もありますので、単焦点レンズもその候補に考えていく必要はあります。
※『Intensity(インテンシティ)』について
https://miyazakiganka.net/news/979/
※『PanOptix(パンオプティクス)』について
https://miyazakiganka.net/news/432/
※『TECNIS Synergy(テクニス・シナジー)』について
白内障および白内障手術については、当院ホームページの各項目や、『院長ブログ』に『よくあるご質問』としてまとめさせていただいております。また『福岡白内障専門サイト』に動画を交えてご案内もさせていただいております。個別のご相談がございましたら、ホームページの『お問い合わせ』からメールを頂けましたら、数日以内に回答させていただきます。ご来院・受診していただけますと、目の状態も含め、直接お話させていただきたいと思います。
※『白内障手術についてよくあるご質問』:
https://miyazakiganka.net/news/679/
※『福岡白内障専門サイト』:
https://miyazakiganka.net/news/501/
※『みやざき眼科 お問い合わせフォーム』
https://miyazakiganka.net/contact/